ブログ初心者が開始1か月でgoogleアドセンス審査を通過した方法をシェアします。これから申請される方の参考になれば嬉しいです!
このブログ「0円投資でお小遣いを稼ごう」は2017年7月に開始しました。現在開始1か月と少々です。googleアドセンスは申請後16日審査を通過しました。ブログの準備段階と、その過程を公開します。
(*2018年12月一部追記)
はじめに(アドセンス審査通過のための正しい情報は何か)
「Google AdSense」(グーグルアドセンス)とは、自分(自社)のWebサイトに広告を掲載することで収益を得ることができる、Googleが提供するサイト運営者向けの広告配信サービスです。
「アドセンス 審査方法」とか、「アドセンス 通過」など、いろいろと検索して勉強するわけですが、最新の情報がない!これには本当に苦労します…
このブログだって今は最新ですが、来年になってしまえば古い情報….なのにgoogleさんは結構な頻度で制度を変更してきます(笑)
他のブログの記事は本当にわかりやすいですが正直2016年から比べてもだいぶ変わっています。なので更新日が2016年で止まっているものはあまり参考にはなりませんでした。
例えば
・アドセンスは独自ドメインでなければ申請できなくなっている
・一次審査、二次審査の概念がなくなっている
・差し障りのない日記型では審査通過は容易ではない
・昔は一つ当たりの記事の文字数は500字程度でよかったが、現在は1000字以上が推奨
このような変化点さえ更新できていない記事は参考になりませんし、逆に情報過多で混乱してしまいます。
正しい情報は何なのか。
アドセンス通過のための審査項目は、日々変化しています。現在、検索上位に出てくる方々が申請された時とは状況が大きく変わっています。
これからアドセンス申請しようとされる方、いつグーグル先生も試験方法を変えるのか分かりませんが、2017年8月時点の状況について参考になれば幸いです。
経過(3週間でアドセンスを通過)
2017/7/22 | 独自ドメイン取得 |
2017/7/23 | 「0円投資でお小遣いを稼ごう」ブログの作成開始 |
ーブログ初心者のため四苦八苦 | |
2017/8/1 | google アドセンス申請 |
2017/8/16 | 審査通過のお知らせ |
2017/8/21 | 本記事を掲載 |
①独自ドメインの取得(1日目)
さて、さっそく難題です。2016年からグーグルアドセンスは独自ドメインでなければ申請できなくなってしまっていました。そのために、まずは独自ドメインを取得しなければなりません。
私は「ムームードメイン」で 独自ドメインを取得しました。よくわからず.xyzという安いドメインを取得しました。有名な記事では「.com」が審査に通りやすいという記事も見かけましたが、審査を通過するためならあまり関係ないと思います。
ドメイン取得については以下で詳細に説明しております。

②ブログの作成開始(2日目)
サーバーはXserverを利用することにし、申し込みなどを勧めました。ブログ初心者のためブログのデザインもできず、とにかく「毎日1記事を上げるのがいい」と聞いたので、毎日2000文字くらいの記事を上げていました。デザインは後でいくらでも変更すればいいので、とにかく毎日記事を上げる事を意識してください。
他にもseesaや楽天、ライブドアなどいろいろなブログ会社がありますが本サイトでは説明しません。
Xserverの申し込み方法

③アドセンス申請
独自ドメインでブログを開始し、無事ブログを開設できたら、とにかく記事数を溜めていきます。
私はだいたい1日1記事で、5記事くらいになった時に申請しました。この点はいろいろな意見がありますが、十分な文字数があり、内容が規則に反していなけれ良いのではないかと考えています。
ある程度の記事が書けたらアドセンスの審査を行います。
「アドセンス 申請 2019」などで検索すると細かく説明しているブログがあります。
後で説明するかもしれません
④審査通過のお知らせ
申請を行うと、「サイトの審査には最大で3日間かかります」との画面になります。
3日で合格・不合格が決まるのか!!・・・と思っていましたが、慌てる必要はありませんでした。連絡は待てども待てども来ません。
お盆も挟んで忘れていた頃ようやくメールが届いていました!
朝起きると届いてて、めっちゃ嬉しかったです!
私は申請してから16日後に審査通過のメールが届きました。
アドセンスフォーラムによると、1か月以上何の連絡もない場合も多々あるようです。不合格ではないけど、何か合格できない理由があるのです。カスタマイズを行ったり、記事を更新しながら吉報を待つしかありません。待ってる間に記事を増やすのがいいと思います。
逆に連絡フォームから問い合わせるとか、再設定とかしても効果はないようです。
審査通過時のブログの状況
①記事数:12
- アドセンス申請時は5記事
- 1記事あたりの文字数は1500~2000文字
- 画像は普通に使用
②総PV
320(1か月合計)
- PVが審査通過の要素か否かは結局分からなかった
- 審査用ブログは10日目位で1日当たり70PVを達成する日もあった
- 合格の通知が届いた日は16PV(たぶん関係ない)
- PVが多いサイトを優先的に審査しているという噂
- アクティブユーザーはほとんどなし(1日当たり0~2)
- 画像を多数使用した記事を書いたところ少し増えた
③プライバシーポリシーの設置
有
- 最近の先輩方の記事でもポリシーの設置は必須との意見が大多数
- どうぞコピペしてください
④運営者情報
有
プライバシーポリシーと一緒に書いておきました
⑤グローバルメニューの設置
有
- ユーザーの回遊性を高めるためにも設置したほうが良いとの意見が多数
- wordpressでsimplicity2を使用し作成
⑥お問い合わせフォームの設置
無
すっかり忘れていた….
ただしあった方が良いという意見があるので、今後設置する予定
⑦画像の設置
有
自分で撮影したもの、ネット上の著作権問題ないものなど多数。依然として「画像は磔ないほうが良い」という意見が多いが、画像のないブログは味気なさ過ぎて見たいと思わない。
画像を使用しても問題なく通過できたことを報告します!
まとめ
2017年8月現在
・5記事あれば通過できる
・画像は使用しても問題ない
思ったんですよ….もしかしてアドセンス審査はすべて自動化されてません・・・?
コメント