会社が急にテレワークとかほざきだして時間を持て余している方。
会社には仕事してるフリをしてyoutubeやテレビ見ながら過ごしてる人も多いのではないでしょうか?
私はコロナで失業なので退職までのテレワーク中に全力で副業に取り組んでます。
なので、今まで副業なんて必要なくてやっていなかった方へ向けて記事を書いて行きます。
コロナの影響で、明日自分がどうなるか、世界がどうなるかわからない現実に不安を覚えた方、大丈夫ですよ。
多くのインフルエンサー(笑)が言ってるようにこれからは個人の時代です。

これからの時代、個人で稼げる方法を持っておくのはお薦めですよ^^
せっかくの機会ですからテレワークの隙に副業ってものに手をだしてみませんか?
大手のフリーランス向けのサイトに登録する
普段しっかりした仕事でしっかり給料をもらっている方からしたらフリーランスの仕事?は?みたいな感じかもしれませんが、むしろしっかりしたスキルを持っている方こそフリーランスのサイトでの小遣い稼ぎに最適です!
まずはフリーランス向けのサイトを紹介します。
2つのサイトを紹介しますが、どちらも私も利用しており、システム手数料は高いですが、しっかり報酬が振り込まれるサイトです。
ランサーズ
業界最大手で常時1000件以上のお仕事が見つかる!webライターやエンジニアの他にもあなたのスキルを売れるサイト

Crowdworks:クラウドワークス
ランサーズと双璧を成すwebで自分のスキルを売るサイト。簡単なアンケートや作業から、スキルが必要な専門の仕事まで幅広く募集があります。

このようなサイトでは持っているスキルを欲しい人に提供して簡単にお金を稼ぐことができます。
年間20万以下なら基本的には税務署への申請も不必要なので、お小遣い稼ぎに登録してみるのがお薦めです。
また当然ながら、スキルを募集する方も可能です。
今のご自身の仕事が他人にも投げれるものならば、クラウドワークスやランサーズで他人に投げてしまって自分は寝て過ごす!なんて事も可能ですよ^^
断捨離はメルカリやヤフオクで
不必要なものをフリマサイトで売る事は、確定申告の申告対象外です。
コロナによって自宅で長く過ごしていると、ついつい自宅のものに目がいきませんか?急に掃除や片づけを始めたり…
そして要らな物が目に付くことってないですか?
それはチャンスですよ、そのいらないものは誰かの宝物になるかもしれないです!

ブログで儲ける
時間が余っているならブログはいかがでしょう?
有り余る時間で自分のスキルを活かしてブログを書いてみると思わぬ収入を得る事が出来ませんよ。しかもブログは個人資産です。
一度書いて、しっかり稼ぐ仕組みを作ってしまえば半永久的にお金を生み出してくれる自分の資産にすることができます。
ブログの始め方についてはこちら

ブログで稼ぐのは無理、今はyoutubeが熱い!と言うのはよく聞きます。
しかし今でもブログの需要は必ずあります。
というのも、知りたいことをサクっと調べる時にyoutubeより圧倒的にgoogle検索する方が多くないですか?
つまりブログ向きな物とyoutube向きなものがあり、ブログを書くことはまだまだお小遣い稼ぎとして熱いです。
私のこのしょうもないブログでも良いランチに2回くらい行けるお金を生み出しています。
配達業で稼ぐ
これは稼ぐ金額によって、年末調整でバレる可能性が…と心配されるかもしれませんが、年間20万以下の場合は基本的に申告不要です。
2020年になって日本の地方都市にも進出したUberEatsが特におすすめで、サポートセンターで登録後、その日のうちに収入を得る事が可能です。サポートセンターが閉鎖されていてもオンラインでの登録も可能なので!
さらにUberEatsはじめとする食品配達は国もインフラと認めているので、自粛要請は関係なく、レストランが開いていて、注文者がいる限り仕事はあります!

私は失業することが決まってからUberEatsの専業となり1日7000円ほど稼いでいます。
何より自転車とスマホさえあれば気軽に始めることができるのが嬉しいですね!
将来への投資をする
リモートワークで時間に余裕ができたなら、本を読んだりWEBの勉強をするのもお薦めです。上記で紹介したお小遣い稼ぎですが、WEBの勉強(ブログやYouTube)をしてスキルを高めたり、メルカリヤフオクで売る物を仕入れに行ってみるのも良いですね。
特にWEB系の勉強は自宅の部屋にいるだけで可能です。
仕入れも中国からの仕入れに挑戦すればパソコンやスマホで作業可能です。
たまには息抜きで外出しつつ、コロナの感染リスクも低く、ヤフオクメルカリで売る物を探すにはこんな方法もお薦めです。

外出できない状況なので、本を読んだり家族とゆっくりする時間も大切にしたいですね。
まとめ
コロナで自分の仕事が揺らいでしまった方、会社に頼るだけでは生き抜けないかもしれないと気づいたのはチャンスです。
せっかくできた時間をyoutubeを見て終わらせたりするのではなく、自分個人の資産を形成して、時代の変化を生き抜きましょう
コメント