メルカリで”良い”評価をもらうために私が実践していることを紹介します。
良い評価が多いと、購入者への信頼感が高まります→購入者増える→売上増加!
なので、できるだけ良い評価またはふつう評価を貰っていきましょう。
不快にさせない梱包方法
別に包装に感動してもらう必要はないです。ただ最近はネット通販並みの梱包でないと、悪い評価を付けて来る方もいます。なので最低限の梱包は必須です。
梱包の基本は防水+プチプチです。
紙媒体:段ボール補強orクリアファイル+防水
壊れないもの:防水(気分でプチプチ) 電化製品、電子部品:防水+プチプチ 衣料品:防水 |
そして問題は壊れ物です。
壊れ物は基本段ボールで梱包すると思います。
段ボールの入手方法はこちら

段ボールで梱包するときは隙間などができないようにしましょう。
隙間を埋めるものは新聞プチプチなどです。
もし隙間埋めるものを忘れた場合、ヤマトの販売店だとこういう便利な緩衝材をもらうこともできますよ!(時と場合)
私の場合隙間を埋めるのに良く使うのは、シュレッダーの紙くずです。
ただし、そのまま入れるとゴミっぽいので、ビニール袋とかに入れて緩衝材とかとして使うのがお薦めです。
自分が荷物をもらって嫌な思いをしないような梱包をしましょう。
取引連絡はマメに!
購入者から連絡をくれることもありますが、特に何も連絡が無い場合でもこちらから一言送りましょう。発送予定や、よろしくお願いしますなどの簡単な言葉で大丈夫です。
ここで1言送っておくと、万が一相手が受け取り評価をしてくれなかった場合、”連絡しても相手が反応がない”という、事務局評価にしてもらう理由の1つになります。
受け取り評価に関してはこんなトラブルあったので防衛しましょう。

購入する場合でも出品者から1言あると安心しませんか?
大量に出品するときは正直面倒ですが、このひと手間って大切です。
商品にメモを入れる
商品を送るときに簡単に”ありがとうございました、ご縁があればよろしくおねがいします”など簡単な一言をメモに書いて入れてくれる方がいます。
私はやってません。笑
受け取った時に、「ひと手間ありがとうございます」って思うので、自分も余裕があればやろうと思います。
昔、水たばこを購入した際に丁寧に使い方まで数回のメッセージをやり取りして気にしてくださる方がいました。こうゆう方には”良い”の評価何回も押したくなりますよね?
セドリしている方はリピーターを捕まえるためにも有効な方法だと思います。
私もヤフオクではリピーターの方にはメモ書きを入れています。
メルカリ出品の失敗談
現在メルカリの出品数は”200”程度です。そのうち5件の普通評価を付けられました。
普通評価になった理由は
3件:受け取り評価を貰えず事務局処理
これは送料をケチって定形外で送ったものや、購入者がメルカリ取引初心者で、受け取り連絡の存在に気付かなかったためにおきました。
売上金は入るので問題ないですが、できるだけ配達記録のあるもので送るようにしています。
1件:謎の理由
無言で普通評価を付けられました。商品はハロウィン関係のもので、防水も補強も必要ないものだったので、商品だけ入れて送ったらこの評価でした。
20人くらいに同じ方法で販売したのに、なぜか1人だけに普通評価をつけられたので事故のようなものだと思っています。
(実際意味なく普通評価つける方いると思います)
1件:炊飯器からべとべとの汁が出て来ていた
これは私の完全なミスです。中古の炊飯器(貰い物)が少し汚かったので掃除して、そのまま販売しました。しかし掃除のときに水が入ってしまい、炊飯器内部の汚れと一緒に出て来てしまったようです。私が受け取ったなら”悪い”評価でも仕方ない案件でした。購入者様にも申し訳ないです。しかし値引きに応じていたため”普通”評価で済ましてくださったようです。
メッセージで丁重に謝罪しました。
まとめ
少し過剰かな?と思うくらい念入りに包装して悪いことはない。
受け取る側の気持ちになって梱包と発送するのが良いと思っています。アマゾンなどの通販と同レベルの梱包を基準としてます。
また人からの依頼品などや、知識のないものの販売は身長にならないと後ほど痛い目をみるので注意していこうと思います。
コメント